久留米イチジク
ナビゲーションに移動
検索に移動
久留米イチジク、あるいは久留米イチジクシリーズは、主にS-Planが販売しているイチジクの品種シリーズ。
久留米イチジクの品種
久留米イチジクは福岡県久留米市発の品種。久留米市周辺の園芸店・ホームセンターを中心に、遠隔地のお店やネット通販でも購入できるようである。苗のラベルにも記載されている「W.W.Aイチジクブランチ」によって商標登録されているため、自家栽培・増殖した鉢植えや苗、実を権利者に許可なく商標(各品種名)を使用してネットオークションやフリマサイトで販売をするのは違法である(穂木は商標指定されてないが、グレーであると思われる)。
- 久留米くろあま ※特許情報→商願2012-102200(登録5579112)
- 久留米くろみつ ※特許情報→商願2012-056749(登録5540710)
- 久留米ばさろ ※特許情報→商願2012-102199(登録5579111)
- 久留米ハニードロップ
品種ごとの特徴
外見画像 | 断面画像 | 和名 | サイズ | 色 | フレーバー | 収穫時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
久留米くろあま | 中果 60~100g | 黒褐色 | 少し酸味があり、すっきりした上品な甘さ | 7月中旬~8月頃 | 果汁が多いのでとてもジューシーな味わい。熟すと果皮が黒褐色になり、皮は薄く柔らかいためそのまま食べられます。 |
![]() |
![]() |
久留米くろみつ | 中果 60~100g | 黒褐色 | 蜜のように甘くトロッとした果肉 | 7月下旬~8月頃 | 名前の通り、蜜のように甘くトロッとした果肉はとってもジューシーで濃厚な味わい。結実性がよく豊産性で栽培しやすい品種です。 |
![]() |
![]() |
久留米ばさろ | 小中果 50~80g | 赤褐色 | 甘みが強くて濃厚な味わい | 8月頃~ | 節間が短く、非常に実つきの良い豊産性品種。「ばさろ」とは筑後弁で「たくさん」の意味だが、たくさん成るだけでなく甘みが強くて濃厚な味わい。 |
![]() |
![]() |
久留米ハニードロップ | サイズ | 色 | ハニー | 時期 | 福岡県久留米市発の品種。上記の久留米イチジク3品種と異なり品種の由来は不明なため、購入には注意が必要。 |
S-Plan
S-Planは福岡県久留米市でイチジクの苗を生産している。YouTubeに投稿している吉瀬園芸[1]氏によると、
企業ではなく、あくまで個人の方である。数量的にも1品種1000というレベルを作れない。 久留米シリーズの久留米くろあま、くろみつなどを作出・生産をしている。
とのことである[2]。
W.W.Aイチジクブランチ
なお、S-Planが販売する苗に「W.W.Aイチジクブランチ」「W.W.AイチジクBR」という記載もあるが、こちらはFacebookのイチジクコミュニティーでの投稿[3]によると
W.W.Aいちじくは、苗を増やす業者さんですね、S-Planが依頼してます。
とある通り、苗の生産農家である。久留米くろあま、久留米くろみつ、久留米ばさろの商標権については、W.W.Aイチジクブランチが所有している。